2022年 10月 18日
前回から随分とご無沙汰してしまいました。 私のエプロン製作しておりました^^ しかし、ミシンの調子がイマイチなんです。 家庭用のコンピューターミシンを主に使用しているのですが、 何。。。 上糸をかけ直したり、下糸を入れ直したり、でもスイッチを入れると、また「ピッピッ。。。」と効果音。 何日か放置してスイッチを入れると何事もなく縫える。 の繰り返しで。。。 エプロンを途中まで縫っていたので、どうしても縫いあげたいと、 久々に足踏みミシンをセット。 なんだか縫い目の調節がうまくできないけど、この際いいやと思い、 肩の負担は、ゼロですね。 在庫布で、108cm幅、2.6mもあるので、 残り生地で、お揃いの布草履まで作れましたよ。 旦那さんから、もう1枚、デニムでエプロン縫ってよとリクエストが来たけど、 ミシンがね〜。 旦那さん、「新しいミシン買えば〜」だって。 確かに家庭用ミシンは、調べたら、2007年購入しているので、もう15年使ってました。 足踏みミシンは、え〜と、何年? なっ感じなので、新しいミシンを検討中です。 今度は、職業用ミシンと思っているので、 付属品諸々も必要だ〜 出費が色々重なります〜 #
by keiko-oku
| 2022-10-18 17:31
| hand made
|
Comments(0)
2022年 09月 09日
毎日使うエプロン。 以前は、前掛けタイプを使っていました。 でも、これだと身頃に油はねとかが絶対についてしまい、 大好きな洋服が台無し状態になっちゃうんです。 で、最近は、定番エプロンを使い始めました。 旦那さんから少し前に「エプロン作ってよ」と言われたのですが、 買ったほうが安いよとネットで黒のエプロンを購入。 でも、最近「首にかけないタイプが欲しいな」と言われ、エプロン検索したのですが、 やっぱり首にかけるタイプがほとんど。 仕方無いなぁ〜 作ることにしました。 使っていた黒のエプロンはこれ 紐は、後ろでクロスして、紐通しに通して、後ろで結びます。 紐通しは、旦那さんのご希望。 私用にも作りたい^^ やっぱり首にかけるタイプじゃないデザインで。 #
by keiko-oku
| 2022-09-09 14:49
| hand made
|
Comments(0)
2022年 09月 01日
表布は、しっかりした生地がいいだろうと思い、 昔縫った生地を引っ張り出してきました。 Gパンを解いて、スカートに作り直す。。。 そんなことが流行った時代に作ったスカートです(いつ?)^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by keiko-oku
| 2022-09-01 17:24
| hand made
|
Comments(0)
2022年 08月 31日
1枚縫ってみました。 内布は、カットソーの残布。 中綿を入れたかったけど、旦那さんがいらないよと言うので、なしで。 パクパクする内側のみ、天竺2枚にしてみました。 薄いです^^ 鍋をつかむ分には、大丈夫だけど、手を入れた感触が薄い^^ 7歳の孫の手に 作り直しました。 長年使った鍋つかみです、変形していますよね^^ 大きさは、旦那さんの手もOKです。 次は、中に綿を入れて作ってみますね。 #
by keiko-oku
| 2022-08-31 01:16
| hand made
|
Comments(0)
2022年 08月 30日
鍋つかみ、皆さんどのタイプをお使いですか。 右端の親指が前側に分かれているタイプ(パクパク型)を頻繁に使っています。 これが1番使いやすくて、もう汚れてて^^ これを購入したお店には、もう売っていなくて、ネット検索してもパクパク型がほとんどなく、 やっと見つけたのが、値段的にもまあまあだなと思い、購入。 しかし、サイズが。。。 長さが短いんです。 ネットで見たときには、感じなかった短さです。 写真取り? 使いますけど、ちょっと使いにくいかなぁ〜 旦那さんが「作れば!」の一言。 もう洗っても汚れが落ちず、処分する前にと、分解してみることに。 #
by keiko-oku
| 2022-08-30 15:39
| diary
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
メモ帳
お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 more... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||